2022/07/27
モルタルアート造形教室 2022年6月 2日目
6月のモルタルアート(モルタル造形)ワークショップ2日目
・26日、教室2日目-着色-
二日目は着色になります。
![]() |
着色の工程は、まず通常にそれぞれのオブジェクトの色を塗って行きます。
全体を塗り終えるとエイジング処理を行い、錆びれ感や朽ちた感じを施します。
最後に影、ハイライトのホワイトを入れると完成になります。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ハリーポッターが出てきそうですね! |
こちらの作品は、木、岩、レンガ、そしてプラスターとモルタルアートにおけるデザインの基本がすべて入っています。 岩には作者さんの個性をいかして青い岩を造りたいとの事で一つだけ青系の色を配色しました。とても素敵な岩になりました。 | ![]() |
・2日目も時間となり無事に終了?
終了時刻の15時を迎えたところです。
とても暑かった初日、そして2日目を無事に終えて、みんなで記念撮影をしました。
![]() |
・ここからが本領発揮?
講習は15時までなのですが、色々と熱中するあまり、文字を書きたい、もう少しエイジングをしたいという要望があり、そのまま作業を続行しました。
幸いにも講習場所は自社の作業場なので参加者様の時間の許す限り作業をすることができます。
![]() | ![]() |
とても素敵な仕上がりになりました。
![]() | LADYBUG(テントウムシ)の文字からせっかくなのでテントウムシを後から造形してみました。残念ながら着色時間がありませんでしたので、こちらは宿題に(^^; |
・おまけ
今回の生徒さんの中にパンの造形をしてみたいという方がいました。そこで講師が特別にクロワッサンを作ってみたところです。 | ![]() |
・今後のモルタル教室
今回もプロコースとして開催しましたこのモルタルアートワークショップですが、今後も毎月最終週の土日にモルタルアートワークショップ、通称モルタル教室を開催してきますので、新しい趣味にご興味があればぜひご参加ください。
尚、今後は一般向けのプログラムもご用意してよりたくさんの方の参加し易い教室を目指してまいります。
コメント