モルタルアート造形教室 2022年6月 2日目

6月のモルタルアート(モルタル造形)ワークショップ2日目

・26日、教室2日目-着色-

二日目は着色になります。

1
着色について説明を行う高薮講師

着色の工程は、まず通常にそれぞれのオブジェクトの色を塗って行きます。
全体を塗り終えるとエイジング処理を行い、錆びれ感や朽ちた感じを施します。

ボルトや細部、レンガの目地なども塗って行きます。

最後に影、ハイライトのホワイトを入れると完成になります。

2 3.jpg
3_2.jpg
全体を塗ったところ
4
黙々と着色作業を行う生徒の皆さん
5
まるでファンタジー世界の扉です
ハリーポッターが出てきそうですね!
こちらの作品は、木、岩、レンガ、そしてプラスターとモルタルアートにおけるデザインの基本がすべて入っています。
 岩には作者さんの個性をいかして青い岩を造りたいとの事で一つだけ青系の色を配色しました。とても素敵な岩になりました。
6
青い岩がアクセントに

・2日目も時間となり無事に終了?

終了時刻の15時を迎えたところです。
とても暑かった初日、そして2日目を無事に終えて、みんなで記念撮影をしました。

10
左手前から主催バークノアの岩坂社長、生徒さん、高藪講師、生徒さん、生徒さん

・ここからが本領発揮?

講習は15時までなのですが、色々と熱中するあまり、文字を書きたい、もう少しエイジングをしたいという要望があり、そのまま作業を続行しました。
幸いにも講習場所は自社の作業場なので参加者様の時間の許す限り作業をすることができます。

11
ステンシルで文字の着色
12
表札代わりにオリジナルデザインの文字

とても素敵な仕上がりになりました。

2022072611_2.jpg
LADYBUG(テントウムシ)の文字からせっかくなのでテントウムシを後から造形してみました。残念ながら着色時間がありませんでしたので、こちらは宿題に(^^;

・おまけ

今回の生徒さんの中にパンの造形をしてみたいという方がいました。そこで講師が特別にクロワッサンを作ってみたところです。 99

・今後のモルタル教室

今回もプロコースとして開催しましたこのモルタルアートワークショップですが、今後も毎月最終週の土日にモルタルアートワークショップ、通称モルタル教室を開催してきますので、新しい趣味にご興味があればぜひご参加ください。
 尚、今後は一般向けのプログラムもご用意してよりたくさんの方の参加し易い教室を目指してまいります。

・テントウムシができました!

LADYBUGの文字の作品ですが、持ち帰って着色出来ましたとメールがきました。
自宅での作業になりましたが、とても素敵なてんとう虫ちゃんになっていますね!
背中の七つ星がとてもリアルです。

992
関連記事

コメント

非公開コメント

プロフィール

Barknoah since1997

Barknoah since1997



株式会社 バークノア

〒176-0011
東京都練馬区豊玉上2-12-7

練馬区豊玉にあるアンティーク・ヴィンテージ・モダンデザインの空間造りを得意とする建築会社です。リフォーム・リノベーション・新築の御相談から施工まで承ります。


詳細はhttps://barknoah.comまで。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR